
これから富士山を初めて登ろうと考えてる初心者のあなたに、私の『富士山登頂記』を書き始めました。
この登頂記は、私が富士山に初めて登ろうと考えたときに四苦八苦した、「準備から登頂」までの記録です。
ぜひ、参考にしてみてくださいね (^^)v
2015年に富士山の登山に初挑戦し、なんとか頂上まで登ることに成功 (^^)v さて、あなたもこれから富士山に初めて登ると思います。 そして、次のようなことを考えていませんか?
現時点で、上下の服装と装備品はほぼそろいました。
あとは、「歯ブラシ」や「アイマスク」などの山小屋で使うと思われる『小物類』の用意です。
いよいよ準備編も佳境に入ってきましたね !(^^)!
富士山登山に必要な小物類は何がある?
トレッキングシューズ、上下の服装、装備品・・。
富士山登山に必要なものとして、あとは何が考えられるでしょうか?
ざっと、思い浮かぶのは・・
● 飲み物
● 腕時計
● 歯ブラシ
● 仮眠時の「アイマスク」と「耳栓」
● ご来光を待つときの寒さしのぎ対策として「サバイバルシート」や「ホッカイロ」
考えるとキリがないし、ザックに入りきらなくなってしまいますよね。
おまけに、とっくに予算オーバー (-_-;)
正直、予算のことは半分「もういいやっ」って感じになっていましたが、少しでも節約したかったので小物類は100円ショップで見つけることにしたのです。
100円ショップ(ダイソー)で購入したもの
腕時計
腕時計は「Gショック」を持っていたのですが、登山専門店の試着室に忘れてしまったのか・・・
無くした!! (゚´Д`゚)゚。
思わぬ、富士山へ出発する直前でのトラブル!
専門店に電話したり必死に思い当たる場所をさがしましたが、結局みつかりませんでした ( ノД`)シクシク…
そこで、急きょ100円ショップの『ダイソー』へ腕時計を買いに行ったのです。
はじめは100円ショップで腕時計が売ってるなんて半信半疑でしたが、いまは何でもあるんですね ・・。
間に合わせにはじゅうぶんな機能の腕時計を買うことができました (^^ゞ
圧縮袋
これがすごく便利!!
着替えや防寒着をそのままいれると、ザックがパンパンな状態になってしまいます。
しかし圧縮袋を使うと、かなり余裕ができて他の物が入るようになるんですよ (^^)v
歯ブラシセット・耳栓・アイマスク・ホッカイロ
工夫すれば100円ショップでも、いろいろ手に入りますね (^^)v
【次回はこちら↓↓】
いろいろ聞いたり調べたりすると、なぜか初心者ほど富士山登山の服装を軽く考えがちだというのです。 しかし、頂上は真冬並みの寒さ。防寒対策はしっかりして行かなければなりません。 今回は富士山登山の防寒対策として、『服装の着まわし』や『御来光待ちのときに役立つアイテム』をご紹介していきますね (^^)